マルサン フルーツギフト
徳島産香梨(かおり)【赤秀品】6~8玉産地箱入
商品番号: mnasi-21
税込み
【販売時期】
9月上旬~9月下旬頃
【商品について】
徳島産香梨(かおり)です。
香梨は神奈川県で誕生した青梨です。1953年(昭和28年)に神奈川県平塚市の農業技術研究所において「新興」と「幸水」を交配して改良した品種で、当時は「ナシ平塚16号」として育成されていました。幸水の「甘さ」と新興の「大きさ」という2つのメリットを併せ持つ品種をコンセプトに作られたようです。「香梨」はその名の通り、香りが良くサイズが大きいのが特徴です。大きなものでは1㎏ほどにもなる事もある青梨です。味はほどよい甘みで酸味は少なく上品な風味が味わえます。肉質はやや粗いですが果肉はやわらかくみずみずしい食感がお楽しみいただけます。独特のシャリ感とジューシーな甘さと普通の梨にはないフルーティーな香りがお楽しみいただける「幻の青梨」徳島産香梨の素晴らしいおいしさをお楽しみください。
【等級のご案内】
ご紹介の商品は最上位等級「赤秀品」です。
【困難を乗り越え誕生した幻の青梨】
幸水の「甘さ」と新興の「大きさ」という2つのメリットを併せ持つ品種をコンセプトに作られた「香梨」。しかしながら特性調査を経て系統適応性試験を行った結果、味に問題はないものの、大きいということがデメリットとして働き、落下しやすいことと、日持ちが悪いことなどから1975年(昭和50年)に試験中止となり、品種登録はされませんでした。栽培がとても難しく、日の目を見ることのなかった幻の梨だったのです。今日では試験中止で品種登録されなければ伐採する必要がありますが、当時は厳しい制限もなく、すでに試作として穂木が配布されていた農家では、食味が良いため栽培を継続していました。当時は「ジャンボ梨」などの呼び名で販売されていたようです。その後「香梨」に転機が訪れます。「徳島県立農林水産総合技術センター」で試験栽培していた「香梨」を平成14年に見学に訪れた数人の生産者が「香梨」に惚れ込み、徳島県内での栽培が本格スタート、近年になって香りが良くおいしい梨だと注目されるようになり、「香梨」の名で流通するようになりました。ただ、全国に出回っている梨のうちの0.28%という割合の栽培面積で全国で約28ヘクタールぐらいしか栽培されておらず、また生産者が少なく、収穫量も少ないため、ほとんど市場には流通していない希少な品種となっています。
【香梨の親が両方共赤梨なのになぜ香梨は青梨なのか?】
香梨の親である幸水と新興は赤梨の部類なので、香梨も赤梨の部類と誰しもが思うところですが、香梨は赤梨ではなく青梨の部類になるのです。では、実際の親が違うのかとも感じる方もいらっしゃると思いますが、幸水の親には二十世紀、新興の親には菊水と血統には青梨の系統が入っているのです。その為、親が赤梨であっても、僅かに青梨の系統を持っているので香梨は青梨として誕生したのです。
【内容】
徳島産香梨(かおり)【赤秀品】6~8玉産地箱入 1玉あたり場合約740g前後
サイズは選べません
掲載画像は徳島産香梨(かおり)【赤秀品】7玉産地箱入です。
箱サイズ 縦51㎝ 横33㎝ 高さ12㎝
※こちらの商品はギフト包装後、掲載画像のお箱を別外箱にお詰めし緩衝材などをお入れして大切にお届けします。
【香梨の食べ方】
4等分または8等分 のくし形にカットするのがおすすめです。梨はお尻のほうが甘みが強めなので、くし形にカットすることで甘みが均等に行き渡ります。一度に食べきれない場合は、砂糖を加えて煮込みコンポートにすると長期保存が可能です。新甘泉は十分な甘みと豊富な果汁がお楽しみいただけます。
下記に食べ方のイラストを掲載しておりますので参考にして下さい。
【香梨の保存方法・消費期限】
到着後は乾燥しないようにポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存して下さい。乾燥したり、気温の高い場所に置いておくと鮮度の低下が始まりますので保存の際には十分ご注意ください。梨は冷やしすぎると甘みを感じにくいので、常温で保管し、お召し上がりいただく2~3時間前に冷蔵庫で冷やしてください。そうすることにより、甘みを感じやすくなります。香梨はそれほど日持ちはよくありませんので特有の食感をお楽しみいただくためにも、鮮度の良いうちにお召し上がりいただく事をお勧めいたします。
※ご注意 梨は追熟しません。
消費期限 到着ご約5日程度(保存状態によります)
【梨の品質保持のご紹介】
梨は鮮度のよいうちに食べるのが一番ですが、量が多くてすぐに食べ切れないこともあります。梨を保存するときは特有のみずみずしさを失わないようにすることが重要です。ここでは最後の1個まで美味しくお召し上がりいただけるよう保存方法をご紹介しますのでご参考にしてみて下さい。
【すぐに食べるなら冷暗所へ】
購入して1~2日で食べるなら、直射日光の当たらない冷暗所に置いておきます。ポリ袋に入れるか、新聞紙で包んでからポリ袋に入れて保存して下さい。食べる少し前に冷蔵庫で冷やすとおいしく味わえます。ただし冷やし過ぎると甘味の感じ方が薄れてしまうことがありますので、冷蔵時間は2時間くらいがおすすめ。気温の高い時期や適当な冷暗所がない場合は、冷蔵庫の野菜室に入れておくと安心です。また半分にカットした梨は、ラップでしっかりと包んで冷蔵保存して、翌日には食べきるようにして下さい。
【数日保存するなら冷蔵庫の野菜室へ】
気温が比較的高い時期に3日以上保存するなら、冷蔵保存がおすすめです。果実が乾燥して水分が失われないよう、新聞紙などで1玉ずつ包んでからポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。状態がよければ1週間くらいは日持ちします。この場合、食べるちょっと前に冷蔵庫から出しておくとよいでしょう。
【食べる順番は色やザラつきで】
量が多くてすぐに食べ切れない場合は、保存している梨の消費順もポイントです。「豊水」や「南水」「にっこり」などの赤梨は、果皮が緑っぽいものよりも赤みが強いほうが熟しています。そのため熟度の進んだ赤いものから食べていきましょう。
また「二十世紀」や「かおり梨」などの青梨は、緑よりも黄色みがかったほうが熟しているので、そのような果実から先に食べていきます。ちなみに完熟すると果皮のザラザラ感が減っていくので、色味が同じくらいならザラザラが少ないものから消費していくとよいです。
【箱買いした場合の保存方法】
梨を箱買いした場合は一度すべて出して、熟度の進んだものから食べるようにします。上で述べているように、赤梨は赤っぽいもの、青梨は黄色っぽくなったものからお召し上がりください。また、箱のまま気温の高い場所に置いておくと傷みやすいので、気温の高い時期は冷蔵保存がおすすめします。冷蔵庫に入りきらない場合は冷蔵庫と冷暗所に分けて保存し、冷暗所のものからお召し上がりください。
ご紹介した保存方法はあくまで鮮度保持の目安です。参考にして保存した場合でも個体により実際の日持ちは異なりますのでご容赦ください。また、保存方法のご紹介と矛盾いたしますが、梨はやはり鮮度の良いうちにお召し上がりいただく事をお勧めいたします。
【ご注意】
こちらの商品はご注文後、商品が入荷次第、随時発送させていただきます。お客様におかれましては期日に余裕をもってご注文いただきます様お願い致します。鮮度・品質を第一にお届けすることを心がけておりますので、何卒ご了承下さいませ。また、発送時期や仕入状況により少々お時間を頂く場合がございます。ご注文後、発送に大幅な遅延が生じる場合には当店よりメールまたはお電話でご連絡をさせていただきますので商品発注時、備考欄にご連絡の取れる連絡先を必ずご記入ください。
【サイズについて】
発送時期や仕入状況によりサイズが若干異なる場合がございます。サイズ、玉数を詳しくお知りになりたいお客様はメールまたは、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
【送料について】
送料別(クール便)