マルサン フルーツギフト
冬のおいしい柑橘セット 1月ver. A
商品番号: mas-9
¥3,600
税込み
【販売時期】
1月中旬~2月初旬
【商品について】
大人気!!1月が旬の柑橘類を少しづつ詰め合せました。1月に特においしい旬の柑橘類をお入れしています。旬をテーマに彩り豊かに仕上げました。
【グレープフルーツ】
世界的にグレープフルーツの大産地として知られるアメリカフロリダ州・インデアンリバー地区、その中でも高い評価を得ているGlenBarns社の特に糖度が高く食味も良いグレープフルーツをお入れしています。メラノーズやキズ果を厳しくチェックしており、糖度11度以上という厳しい基準をクリアーしたゴールデンクラウンを使用しています。
【デコポン】
「清見」に「ポンカン」を掛け合わせて育成された柑橘です。ヘタのある果梗部が盛り上がっているのが特徴で、甘みが強く、ほどよい酸味があり濃厚な味わいです。果肉はやわらかくジューシーでポンカンに似た香りを持っています。基本的に種なしで袋ごと食べられる手軽さとユニークな形から人気の柑橘です。デコポンという名前は「熊本県果実農業協同組合連合会(熊本果実連)」の登録商標で、全国のJAから出荷される不知火がこの名称を使用できます。ただし、糖度13度以上、クエン酸1%以下など、一定の基準をみたした不知火だけが「デコポン」の名称を使用できます。
【甘平】
「甘平」は「西之香」と「ポンカン」を交配して育成した愛媛生まれの柑橘です。濃い橙色の果皮はやわらかく、果肉は鮮やかなオレンジ色です。果肉は果汁をたっぷりと含み、みずみずしい食感です。個体差はありますが糖度は約15度あります。酸味が少ないのでしっかりと甘さを感じることが出来ます。また「甘平」はせとかと並ぶ、プレミアム柑橘といえる品種です。温州みかんのように簡単にむける薄皮を剥くとシャキシャキで粒々の食感が楽しめます。じょうのう膜(薄皮)は極めて薄く、基本的に種なしなのでお子様やご年配の方も食べやすい柑橘です。
ちなみに西之香の親は「トロビタオレンジ」×「清見」で、さらにトロビタオレンジは清見の親でもあります。また、ポンカンは甘みが強く皮がむきやすいのが特徴です。これらの優れた特性を受け継いで甘平は誕生しました。愛媛の温暖な気候と長い日照時間、瀬戸内海からの海風、そして太陽の恵みをいっぱいに受けた愛媛の新柑橘「甘平」の濃厚な甘みとプリプリな食感をお楽しみください。
【はっさく】
「はっさく」は江戸時代(1860年頃)広島県因島市の恵日山浄土寺で発見された柑橘で、文旦の雑種と考えられています。黄橙色の果皮は厚めで、じょうのう膜も厚いので、袋をむいて果肉だけを食べます。果汁はやや少なめで、プリプリとした食感が特徴です。また、香りがよく、甘酸適和したさわやかな風味も味わえます。ほんのりと苦みを感じることもありますが、これはグレープフルーツにも含まれている「ナリンギン」という成分によるもので、これははっさくの個性でもあります。
【いよかん】
「いよかん」は山口県で誕生した柑橘です。明治時代に山口県阿武郡東分村(現萩市)の中村正路氏の農園で発見されました。親は不明ですが、ミカン類とオレンジ類の性質を持つため、それらが交雑したものではないかと言われています。「いよかん」は甘みが強くて酸味は控えめ。果肉はやわらかくてとてもジューシーです。手で皮が簡単にむけるのも魅力です。また、種なしになることが多いなど、優れた特徴を併せ持つ柑橘です。
【伊予柑の歴史】
いよかんの発祥の地は山口県ですが栽培が盛んに行われたのは愛媛県です。当時、山口県の地名「穴門」から「穴門密柑(あなとみかん)」と呼ばれていましたが、愛媛県松山市の庄屋の息子である三好保徳氏が愛媛県に導入し、普及に努めました。愛媛県で栽培されるようになると地名の「伊予(愛媛)」をとって「伊予みかん」と呼ばれるようになりました。しかし「温州みかん」との区別を明確にするため、昭和に入ってから「伊予柑(いよかん)」となり、この名前が定着したようです。
【内容】
フロリダ産 グレープフルーツ ルビー種 1玉 1玉あたり 350g前後
佐賀産 デコポン 1玉 1玉あたり 350g前後
愛媛産 甘平 2玉 1玉あたり 280g前後
有田産 紅はっさく 1玉 1玉あたり 350g前後
有田産 いよかん 1玉 1玉あたり 280g前後
こちらの商品は表面加工を施した高級ホワイトボックスでのお届けとなります。
箱サイズ 縦36㎝横27㎝高さ11㎝
【産地について】
発送時期や仕入状況により産地が異なる場合がございます。
【消費期限】
到着後は風通しのよい冷暗所または冷蔵庫の野菜室で保存してください。
消費期限 約10日
【送料について】
送料別(クール便)
1月中旬~2月初旬
【商品について】
大人気!!1月が旬の柑橘類を少しづつ詰め合せました。1月に特においしい旬の柑橘類をお入れしています。旬をテーマに彩り豊かに仕上げました。
【グレープフルーツ】
世界的にグレープフルーツの大産地として知られるアメリカフロリダ州・インデアンリバー地区、その中でも高い評価を得ているGlenBarns社の特に糖度が高く食味も良いグレープフルーツをお入れしています。メラノーズやキズ果を厳しくチェックしており、糖度11度以上という厳しい基準をクリアーしたゴールデンクラウンを使用しています。
【デコポン】
「清見」に「ポンカン」を掛け合わせて育成された柑橘です。ヘタのある果梗部が盛り上がっているのが特徴で、甘みが強く、ほどよい酸味があり濃厚な味わいです。果肉はやわらかくジューシーでポンカンに似た香りを持っています。基本的に種なしで袋ごと食べられる手軽さとユニークな形から人気の柑橘です。デコポンという名前は「熊本県果実農業協同組合連合会(熊本果実連)」の登録商標で、全国のJAから出荷される不知火がこの名称を使用できます。ただし、糖度13度以上、クエン酸1%以下など、一定の基準をみたした不知火だけが「デコポン」の名称を使用できます。
【甘平】
「甘平」は「西之香」と「ポンカン」を交配して育成した愛媛生まれの柑橘です。濃い橙色の果皮はやわらかく、果肉は鮮やかなオレンジ色です。果肉は果汁をたっぷりと含み、みずみずしい食感です。個体差はありますが糖度は約15度あります。酸味が少ないのでしっかりと甘さを感じることが出来ます。また「甘平」はせとかと並ぶ、プレミアム柑橘といえる品種です。温州みかんのように簡単にむける薄皮を剥くとシャキシャキで粒々の食感が楽しめます。じょうのう膜(薄皮)は極めて薄く、基本的に種なしなのでお子様やご年配の方も食べやすい柑橘です。
ちなみに西之香の親は「トロビタオレンジ」×「清見」で、さらにトロビタオレンジは清見の親でもあります。また、ポンカンは甘みが強く皮がむきやすいのが特徴です。これらの優れた特性を受け継いで甘平は誕生しました。愛媛の温暖な気候と長い日照時間、瀬戸内海からの海風、そして太陽の恵みをいっぱいに受けた愛媛の新柑橘「甘平」の濃厚な甘みとプリプリな食感をお楽しみください。
【はっさく】
「はっさく」は江戸時代(1860年頃)広島県因島市の恵日山浄土寺で発見された柑橘で、文旦の雑種と考えられています。黄橙色の果皮は厚めで、じょうのう膜も厚いので、袋をむいて果肉だけを食べます。果汁はやや少なめで、プリプリとした食感が特徴です。また、香りがよく、甘酸適和したさわやかな風味も味わえます。ほんのりと苦みを感じることもありますが、これはグレープフルーツにも含まれている「ナリンギン」という成分によるもので、これははっさくの個性でもあります。
【いよかん】
「いよかん」は山口県で誕生した柑橘です。明治時代に山口県阿武郡東分村(現萩市)の中村正路氏の農園で発見されました。親は不明ですが、ミカン類とオレンジ類の性質を持つため、それらが交雑したものではないかと言われています。「いよかん」は甘みが強くて酸味は控えめ。果肉はやわらかくてとてもジューシーです。手で皮が簡単にむけるのも魅力です。また、種なしになることが多いなど、優れた特徴を併せ持つ柑橘です。
【伊予柑の歴史】
いよかんの発祥の地は山口県ですが栽培が盛んに行われたのは愛媛県です。当時、山口県の地名「穴門」から「穴門密柑(あなとみかん)」と呼ばれていましたが、愛媛県松山市の庄屋の息子である三好保徳氏が愛媛県に導入し、普及に努めました。愛媛県で栽培されるようになると地名の「伊予(愛媛)」をとって「伊予みかん」と呼ばれるようになりました。しかし「温州みかん」との区別を明確にするため、昭和に入ってから「伊予柑(いよかん)」となり、この名前が定着したようです。
【内容】
フロリダ産 グレープフルーツ ルビー種 1玉 1玉あたり 350g前後
佐賀産 デコポン 1玉 1玉あたり 350g前後
愛媛産 甘平 2玉 1玉あたり 280g前後
有田産 紅はっさく 1玉 1玉あたり 350g前後
有田産 いよかん 1玉 1玉あたり 280g前後
こちらの商品は表面加工を施した高級ホワイトボックスでのお届けとなります。
箱サイズ 縦36㎝横27㎝高さ11㎝
【産地について】
発送時期や仕入状況により産地が異なる場合がございます。
【消費期限】
到着後は風通しのよい冷暗所または冷蔵庫の野菜室で保存してください。
消費期限 約10日
【送料について】
送料別(クール便)