マルサン フルーツギフト
USA産カクテルフルーツ9玉化粧箱入
商品番号: mkk-46
税込み
【販売時期】
12月下旬
【商品について】
USA産カクテルフルーツです。
カクテルフルーツはミカン科の常緑高木で柑橘類の一種です。アメリカ合衆国のカリフォルニア州で生産されている「文旦(ポメロ)」と「マンダリンオレンジ」の交配種です。日本では生産されていない品種です。カクテルフルーツの果皮は鮮やかな緑色または緑色にややオレンジ色がかった容姿をしています。外皮はグレープフルーツやスウィーティーより薄く、手で剥くことができます。果肉は果汁が豊富で黄色をしていてレモンやすだちの色に似ていますが、グレープフルーツのような苦みや酸味はほとんどなく、緑色の果皮から連想される酸っぱさはなく、マンダリンよりの爽やかな甘みがお楽しみいただけます。唯一の難点は種が多い事ですが、大きめの種なので実からはずしやすく、食べやすい品種となっています。毎年12月中旬頃に日本へ届きますが、近年入荷量が大変少ない品種となっている希少性の高いシトラスです。
【マンダリンオレンジとは?】
マンダリンオレンジは濃厚な甘みが特徴的な果物で、ミカンの種類の一つです。芳醇な香りがあり、香料やフレーバーティーとしても親しまれている品種です。
【ポメロとは?】
ポメロは文旦の種類のひとつで、日本では晩白柚(ばんぺいゆ)などとも呼ばれています。甘みが強くて豊富な果汁が特徴の果物です。ちなみに「ポメロ」と「グレープフルーツ」を交配させて作られたのが、12月の同じ時期に出回るスウィーティーです。
【内容】
USA産カクテルフルーツ9玉化粧箱入 1玉あたり 300g前後
掲載画像はUSA産カクテルフルーツ9玉化粧箱入です。
こちらの商品は掲載画像のお箱でのお届けとなります。
箱サイズ 縦32㎝ 横32㎝ 高さ11㎝
※こちらの商品はギフト包装後、掲載画像のお箱を別外箱にお詰めし緩衝材などをお入れして大切にお届けします。
【カクテルフルーツの食べ方】
カクテルフルーツの外皮はグレープフルーツや文旦と比較すると意外と薄く、手で簡単に剥くことができます。果肉を包んでいるじょうのう膜はやや厚めなので、薄皮を剥いてからお召し上がりください。しかし、薄皮には腸を整える成分「ペクチン」が含まれていますので、気にならない方は薄皮ごとお召し上がりください。※お召し上がりの際には、種にご注意ください。輸入果実であるカクテルフルーツには鮮度を保つ目的で防腐剤が付いている可能性があります。流水で皮をよく洗ってからお召し上がりください。
下記に食べ方のイラストを掲載しておりますので参考にして下さい。
【カクテルフルーツの保存方法・消費期限】
直射日光の当たらない冷暗所または冷蔵庫の野菜室で保存します。状態がよければ2週間ほど日持ちしますが、なるべく1週間くらいで食べきるようにしましょう。冷蔵庫の野菜室で保存する場合は、ポリ袋などに入れて乾燥を防いでください。
消費期限 約5日程度(保存状態によります)
【柑橘類の品質保持のご紹介】
柑橘類には「せとか」や「甘平」などの皮が薄い品種と、「デコポン(不知火)」や「甘夏」といった皮が厚めのものがあります。基本的な保存方法は同じですが、果皮が薄い柑橘は少し注意して保存するようにして下さい。量が多い場合など消費するのに時間がかかり、最後のほうには味が落ちてしまうことがあります。ここでは最後の1個まで美味しくお召し上がりいただけるよう、長持ちさせるための保存方法をご紹介しますのでご参考にしてみて下さい。
1「冷暗所か冷蔵庫の野菜室で保存」
柑橘類は乾燥と高温を避け、ポリ袋に入れて風通しのよい冷暗所で保存して下さい。できれば新聞紙で包んでからポリ袋に入れておく事をおすすめします。柑橘類は冬~春に出回るものが多いので、暖房の効いた部屋に置いてしまいがちです。日持ちさせるには気温の低い場所を選ぶことが大切です。適当な保存場所が無い場合は、冷蔵庫の野菜室で保存するようにして下さい。常温に比べると日持ちしますが、なるべく早く食べ切るようにします。
2「皮の薄い柑橘類の保存方法」
「せとか」や「甘平」などは、果皮がとても薄くてあまり日持ちしません。これらは強い甘味とジューシーさが魅力なので、鮮度のよいうちにおいしく食べ切るのがベスト。すぐに食べ切れない場合は、冷蔵保存して下さい。その際1個ずつ新聞紙などで包んでからポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存してください。
3「皮の厚い柑橘類の保存方法」
「文旦」や「晩白柚(ばんぺいゆ)」といった果皮が厚めの柑橘は日持ちがよく、少しくらい常温で置いておいてもすぐに傷みはじめることはありませんが、「デコポン(不知火)」や「はっさく」「甘夏」などは乾燥した場所に置いておくと、徐々にみずみずしさが失われていきます。新聞紙で包んだりポリ袋に入れるなどして保存して下さい。いずれも冷暗所での保存で大丈夫ですが、冷蔵したほうがより日持ちはします。
4「箱入の場合は1段ごとに新聞紙」
箱で大量に購入した場合は、一度全部出してみて、念のため、傷んだものがないかを確認をお願いします。果皮がしっかりしたものを下段に置き、下から新聞紙→果実→新聞紙→果実→新聞紙と2~3段で保存します。一番上にも新聞紙をかぶせ、少しふたを開けた状態で風通しのよい冷暗所にて保存します。「せとか」や「紅まどんな」「甘平」などの皮が薄い品種は、ヘタを下向けにして並べるようにしておくと、果実へのダメージが軽減されます。
5「酸味が強い場合は数日置いておく」
柑橘によっては思ったよりも酸っぱかったということがあります。そのような場合は、残りの果実をしばらく置いてみて下さい。柑橘類は貯蔵することで酸味が減少していく傾向のものが多いので、冷暗所で数日置いてみてください。酸が抜け、お召し上がりやすくなっている場合がございます。
ご紹介した保存方法はあくまで鮮度保持の目安です。参考にして保存した場合でも個体により実際の日持ちは異なりますのでご容赦ください。また、保存方法のご紹介と矛盾いたしますが、柑橘類はやはり鮮度の良いうちにお召し上がりいただく事をお勧めいたします。
【ご注意】
こちらの商品はご注文後、入荷次第随時発送させていただきます。お客様におかれましては期日に余裕をもってご注文いただきます様お願い致します。鮮度・品質を第一にお届けすることを心がけておりますので、何卒ご了承下さいませ。また、発送時期や仕入状況により少々お時間を頂く場合がございます。ご注文後、発送に大幅な遅延が生じる場合には当店よりメールまたはお電話でご連絡をさせていただきますので商品発注時、備考欄にご連絡の取れる連絡先を必ずご記入ください。
【サイズについて】
発送時期や仕入状況によりサイズが若干異なる場合がございます。サイズ、玉数を詳しくお知りになりたいお客様はメールまたは、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
【送料について】
送料別(クール便)